2010-01-13

Fornaldarsögur Norðurlanda

"Sagas of Pre-history from Northern countries", i.e. "Legendary sagas"
»»»

後期のトルヴィの授業、"Fornaldarsögur Norðurlanda (Legendary sagas)" の初回があった。
基本的にやりかたは前期といっしょだが、週一になったかわりに、一回が40分×3コマに延長。
そして最後のレポートのほかに、授業内で一人数分間のプレゼンテーションが課されている。



Fornaldarsögur Norðurlanda は、A Companion to Old Norse-Icelandic Literature and Culture, 2005 ではトルヴィ自身が "a tale of the Nordic countries in ancient times"と訳しているが、授業では北欧 Nordic よりも北方ヨーロッパ Northern(ドイツを含む)だと言っていた。
その用語を世に出したデンマークの文献学者 Carl Christian Rafn(1795-1864)も、明らかに北欧だけでなくゲルマン世界を念頭においていたため。

アイスランド文学のジャンル分け自体に議論は絶えないが、アイスランド語では割とジャンル名自体にブレはない。
が、外国語だと英語でさえ訳者によってヴァリエーションがある。
('legendary sagas' or 'mythical-heroic sagas')
日本語では「古代のサガ」がメジャーだろうか。

このジャンルに含まれるエピソードの多くは、小話 þáttr や断片のかたちで伝存する。
以下のリストには43タイトルが掲載されているが、トルヴィは核となる「サガ」を25編と数えている。
» Fornaldarsögur norðurlanda: A bibliography of manuscripts, editions, translations and secondary literature

最も有名なのは、やはりシグルズ(ジークフリート)伝承をあつかった「ヴォルスンガ・サガ」だろう。
それ以外は、日本では殆ど知られていないような気がする。邦訳も少ない。
世界的にみても、いくつかの例外を除いて相対的に関心の低いサガ・グループである。

*ジャンル
「古代のサガ」は、一応バフチーンのクロノトープにしたがって、中世盛期アイスランドから時間的にも地理的にも遠く離れたところで起こった出来事を語るものとされる。いわゆる「ファンタジー」の要素が強いのも特徴。
しかし、このグループに含まれるサガの多様性は他のグループに比べて大きく、クロノトープによる分類はなかなか難しい。
そこで、「古代のサガ」と、たとえば初期北欧の伝説的王侯についてのサガとの境界線はどこなのか?といったような起源の問題が出てくる。

*起源
・1119年のReykjahólarの結婚の宴(「ソルギルスとハヴリジのサガ」)
この描写は、サガの真実性について多くの示唆を含むので有名。よく引用される。

 "ÞORGILS SAGA OK HAFLIÐA", ch.10:
"Þar var nú glaumr ok gleði mikil ok skemtan góð, ok margs-konar leikar, bæði danzleikar, glímur ok sagna-skemtan. Þar var sjau nætr fastar ok fullar setið at boðinu; af því at þar skyjdi vera hvert sumar Óláfs-gildi, — ef kom gæti at kaupa, tvau mjöl-sáld, á þórness-þingi, — ok vóm þar margir gildis-bræðr.
Á Reykjahólum vóra svá góðir landz-kostir í þann tíma, at þar vóru aldri ófrævir akrarnir. En þat var jafnan vani, at þar var nýtt mjöl hafl til beina-bótar ok ágætis at þeirri veizlu, ok var gildit at Óláfs-messu hvert sumar. Frá því er nökkut sagt, er þó er lítil tilkváma, hverir þar skemtu eðr hveijú skemt var. þat er í frásögn haft, er nú mæla margir í mót, ok látask eigi vitað hafa, þvíat margir ganga dulðir ins sanna, ok hyggja þat satt er skrökvaö er, en þat logit sem satt er : Hrólfr af Skálmanesi sagði sögu frá Hröngviði víkingi ok frá Öláfi Liðsmanna-konungi, ok haugbroti Þráins berserks, ok Hrómundi Gripssyni, ok margar vísur meðr. En þessari sögu var skemt Sverri konimgi ; ok kallaði hann slíkar lygi-sögur skemtilegastar. Ok þó kunnu menn at telja ættir sínar til Hrómundar Gripssonar. Þessa sögu hafði Hrólfr sjálfr samansetta. Ingimundr prestr sagði sögu Orms Barreyjar-skáldz, ok vísur margar ; ok flokk góðan við enda sögunnar, er Ingimundr hafði ortan. Ok hafa því margir fróðir menn þessa sögu fyrir satt. "
(Gudbrrand Vigfusson, ed. Sturlunga saga: including the Islendinga saga of lawman Sturla Thordsson and other works, Oxford: Clarenden Press, vol.I, 19-20.)

(要約)宴会では他の娯楽とともに、多くのサガが語られ、人々を楽しませていた。
そのうちスカールマルネスのフロールヴが語ったサガ(Hrómundr Gripsson のサガ)については、かつてノルウェーのスヴェッレ王が「そのような嘘のサガ(複数形)が一番おもしろい "slíkar lygi-sögur skemtilegastar"」と評した。
しかし人々は、彼ら自身の家系が Hrómundr に連なることを知っていた。そのサガはフロールヴ自身が編纂した。
その後司祭インギムンドが別のサガを語り、多くの賢者がそのサガを真実とみなした。

この場面から、少なくともサガの書かれた13世紀前半の時点で、
・サガの語り手の存在
・多くの古代のエピソードが伝えられ、流布していた→最終的に誰かの手によってひとつのストーリーに編纂される
・既にサガの「真実性」については議論があった/「嘘のサガ」という概念の存在
…というようなことが読み取られている。
「嘘のサガ」lygisögurということばは「古代のサガ」だけでなく、今では「騎士のサガ」riddarasögur と呼ばれる大陸ロマンスの翻訳・翻案にも使われる。

ほかにも写本伝承やストゥルラ・ソールザルソン(サガ編者の方)やサクソ・グラマティクスのサガ利用等にも話は及んでおもしろかったが、割愛。
さすがにトルヴィの専門だけあって、前期とは話の密度が違う。

ソルボンヌに出した博論をもとにした La “Matière du Nord”. Sagas légendaires et fiction dans l’Islande du XIIIe siècle, Presses de l’Université de Paris Sorbonne, Paris 1995 がこの授業の基礎文献。
もちろん英訳もある。
» The Matter of the North. Legendary Sagas and Fiction in Thirteenth Century Iceland, Odense University Press, Viking Collection 13, Odense 2002.)

それにしても、後期に入って各授業の課題の量が軽く2倍になった気がする…。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Get Zotero